2024/10/18 11:37

本講座は大変ご好評いただいており、11月も開講いたします。


【内容】

「香不过肉桂,醇不过水仙」

香りで肉桂(品種)の右に出るものはなく、味で水仙(品種)の右に出るものはない〜


岩茶の世界ではよく聞くフレーズですが、本当でしょうか?

なんとなく肉桂の方がガツンとした強い味わいで華やか、もしくはスパイシーなイメージがあり、水仙は味が薄く無個性で輪郭がハッキリしないという感想をお持ちの方も多いのではないかと思います。


しかし、本当の意味で上記フレーズを理解するならば岩茶の世界において新しい世界を垣間見る事ができるかもしれません。


正岩茶を産出する風景区にのみ畑を所有し、慧苑坑水仙だけで10種類以上、慧苑坑肉桂においても10種類以上の商品ラインナップを誇る皇御茗だからこそお伝えできる講座です。



今回の講座受講終了後には岩茶選択の幅がかなり広がる事、さらには水仙と肉桂の品種的な傾向を感覚として理解できるようになっている事をお約束致します。


初級講座は「適切な教材(水仙と肉桂の核心正岩のお茶)」とその教材の「正確な情報」と「実際の試飲」により、理屈ではなく体感的に武夷岩茶を学ぶ事ができます。


【こんな方にオススメ】

•岩茶について勉強してみたいけど、どこから始めたら良いかわからない方

•市場に出回る岩茶商品のどの品種を飲んでも同じ味に感じてしまう方

•今までの水仙と肉桂のイメージをガラッと変える体験をしたい方。

•焙煎が強めで個性が均質化された岩茶では物足りない方

•今後の岩茶選びで失敗したくない方


【日時】

2024年11月9日(土)

19:00〜20:30


【会場】

清漣茶坊

〒101-0061

東京都千代田区神田三崎町3-6-1

4階 清漣茶坊

【定員】

9名

【会費】

5000円(paypay、クレジットカード決済可能)

(講座当日より3日以内のキャンセルの場合は会費を全額ご負担いただきます。)


【申し込み方法】

•Twitter,instagramのDM
•メール:huangyumingtea@gmail.com
•オンラインショップBASEのDM
 清漣茶坊の店舗にて受付